Department of Information Systems and Mathematical Sciences
ここ4年の間の情報システム数理学科に所属する教員の研究室の卒業生およびさらに大学院に進んだ修了生の就職先はどうなっているのか
調査してみました。回答の得られた研究室の主な就職先一覧は下記の通りです。
(学科の構成メンバーが変わったので昨年の調査とは対象が異なります。同じ企業に行った人数は煩雑なので外しました。)
富士通、デンソー、ソニーイーエムシーエス、日本・アイ・ビー・エム、 アイシン・エィ・ダブリュ、京セラ、トヨタ紡織、ダイフク、興和、 村田機械、日本ガイシ、大鵬薬品工業、富士機械製造、大和証券SMBC、 豊通シスコム、アグレックス、日本メナード化粧品、ユーフィット、河合塾、 富士通中部システムズ、公立高等学校教員
日立製作所、デンソー、三菱東京UFJ銀行、日産自動車、三井住友銀行、 NTT西日本、富士ゼロックス、アイシン精機、NTTコミュニケーションズ、 ユニー、カネボウ化粧品、第一生命、オートバックス、住友電装、ヤナセ、 日立情報システムズ、日立システムアンドサービス、中央発條、 コカコーラセントラルジャパン、住商情報システム、興和、静岡銀行、 マキタ、CSKシステムズ、林テレンプ、愛知トヨタ自動車、富士通エフ・アイ・ピー、 中北薬品、トヨタファイナンス、大垣共立銀行、日本システムディベロップメント、 ツムラ、ジェイティービー、名古屋銀行、デンソーテクノ、科研製薬、 トラスコ中山、TKC、アイシン機工、愛知銀行、キッセイ薬品工業、 日本システムウェア、豊島、三和化学研究所、オービック、ユーフィット、 アイシンエンジニアリング、三重銀行、トヨタコミュニケーションシステム、 エヌ・ティ・ティ・システム開発、富士通中部システムズ、中電シーティーアイ、 中部日本電気ソフトウェア、三菱電機ビジネスシステム、UFJIS、知多信用金庫、 アマノ、全国共済農業協同組合連合会、 公立中学校・高等学校教員、私立高校等学校教員、地方公務員
学部卒業の方が幅広く就職していますが、それは営業職などを含めた様々な職種で就職しているせいです。 そのため、同じ会社であっても学部卒業と大学院修了では職種が違う可能性があります。 大学・大学院で学んだ技能を生かす仕事につきたいなら大学院の方が有利でしょう。 そういった理由から大学院の就職先ではメーカーが大きなウエイトを占めています。
webmaster@ms.nanzan-u.ac.jp