主にデスクトップのマシンの話ですが、家庭内での使用を想定してセキュリティ的に甘い設定が初期設定としてなされている可能性があります。特にパスワードを設定せずに使っていてYahooのように直接接続の場合は要注意です。次の各項目についてチェックをしてください。
変更方法は「スタート」→「コントロールパネル」→「パフォーマンスとメンテナンス」→「システム」で「コンピュータ名」のタブを選び、「変更」ボタンを押します。 ワークグループのところを新しい名前に変えて再起動します。 研究室で本当に共有している場合は同じ名前にしないと見えなくなります。 (ネットワーク全体を見回すと他のグループも見ることができるため全く見えなくなるわけではありません。 そのため以下の項目に関しても注意が必要です。)
変更方法は手のマークのついているフォルダの上で右クリックし、「共有とセキュリティ」を選び、「ネットワーク上でこのフォルダを共有する」のチェックを外してください。
変更方法は「スタート」→「マイネットワーク」を選ぶ。(「マイネットワーク」が見あたらない場合は「マイコンピュータ」を選ぶとその中の左側にあるはずです。)
この時点でフォルダが表示されればそれがネットワークで見えているフォルダです。
見えているからと言って入れるとは限りませんが、自分のマシンのフォルダがその中にあれば要注意です。
その左側にある「ネットワーク接続を表示する」をクリックする。
その中の「ローカルエリア接続」で右クリックし、「プロパティ」を選びます。「Microsoft ネットワーク用ファイルとプリンタ共有」のチェックを外すと一切のファイル共有が行われなくなります。