12:00-13:00 |
昼食会 |
|
13:00-13:10 |
Opening Session |
Masanori Fushimi (Nanzan University) |
Session 1
座長: 田中 健一 (東京理科大学) |
13:10-14:30 |
地域特性と地域政策導入の関係に関する分析 |
矢萩 雅広 (筑波大学) |
合併プロセスから見た平成の大合併 |
山倉 克俊 (筑波大学)
|
ハブ空港配置問題の近似解法 |
岩佐 大 (東京大学), 齊藤 廣大 (JST,ERATO), 松井 知己 (中央大学)
|
道路網の最短経路長の分布と連結性について |
諸星 穂積 (政策研究大学院大学)
|
14:30-15:00 |
Break |
|
Special Session
Chair:Masanori Fushimi (Nanzan University)
|
15:00-16:00 |
Commuting equilibria on a mass transit system with capacity constraints |
Hai-Jun Huang (Beijing University of Aeronautics and Astronautics)
|
16:00-16:30 |
Break |
|
Session 2
Chair: Mingzhe Li (Fukuoka University) |
16:30-17:50 |
Gateway hub location model : Computational results
|
SASAKI Mihiro (Nanzan University), FURUTA Takehiro (Nanzan University), SUZUKI Atsuo (Nanzan University) |
A Macro Model on the Hydrogen Infrastructure Improvement: The Optimal Number of Hydrogen Stations with Respect to the Diffusion of Fuel Cell Vehicles |
HONMA Yudai (Keio University), KURITA Osamu (Keio University)
|
Optimal location of health welfare service facilities for senior citizens |
HASHIMOTO Naoko (Nanzan University) |
Highway Provision and Tolling - Economic Efficiency vs. Democratic Rights -
| OHSAWA Yoshiaki (University of Tsukuba) |
19:30-21:30 |
Dinner |
場所:名古屋東急ホテル |
Session 3
座長: 山本 芳嗣 (筑波大学) |
9:00-10:20 |
迂回による重みを考慮した施設配置の基礎モデル |
鵜飼 孝盛 (慶應義塾大学) |
携帯電話の顧客推移に関する数理モデル |
池田 幹朗 (慶應義塾大学大学院), 本間 裕大 (慶應義塾大学大学院), 栗田 治 (慶應義塾大学大学院) |
空間点分布を考慮したコンビニエンスストアの立地モデルの研究 |
小池 光太郎 (中央大学大学院) |
平行路線を考慮したメトロマップ描画 |
傳保 能幸 (中央大学大学院) |
10:20-10:50 |
Break |
|
Session 4
座長: 大山 達雄 (政策研究大学院大学) |
10:50-12:10 |
対応時間の速さと公平性から見た救急車の配備場所について
|
稲川 敬介 (南山大学), 古田 壮宏 (南山大学), 鈴木 敦夫 (南山大学)
|
苗字の地域的偏在に関する研究 |
林 利充 (筑波大学) |
地名別お土産販売種類数を用いた潜在的地名力の推定 |
小野田 竜巳 (筑波大学) |
都市道路網の最適な階層システム |
宮川 雅至 (筑波大学) |
12:10-12:20 |
Closing Session |
Takeshi Koshizuka (University of Tsukuba) |
12:20- |
昼食会 |
|